☎025-378-8672

低燃費平屋住宅
小金台モデルハウス

クルマも家も低燃費がいい!

電気代や物価の高騰で日々の暮らしに支障はありませんか?
家のランニングコストは性能に大きく左右されます。
クルマを購入する際、カタログで燃費を調べると思いますが、購入理由に「燃費がいいから」ということも少ないと思います。
燃費のことに注目すればひと昔前(20年くらい前)のクルマの燃費は15km/Lくらいでした。現在は30km/Lくらいのものもありますので、ざっくり半分の燃料消費で済むようになってきました。
そこで「家」に目を向けてみましょう。
家の性能は断熱性や気密性を高めることでエネルギー消費量(燃費)を削減できます。
ですがクルマと違い、住宅の燃費はさほど良くなっていません、なぜなら国の省エネ基準が20年前から変わっていないためです。
今はようやく2025年の適合義務化に向けて世の中が動きだしたところです。
光熱費はずっと払い続けるものですので、40年先まで見据えた家づくりをしませんか?
土日も開催。見学はお気軽に
(予約制となっております)

動画


物件概要
所在地:新潟市東区小金台14-32
土地面積:271.2㎡(82.04坪)
構造・面積:木造二階建て 107.75㎡(32.58坪)
施工床面積:128.73㎡(38.92坪)
完成時期:2023年6月
価格:3980万円 
 
 

新潟経済新聞から取材を受けました(下木戸モデルハウス)

BSNテレビの「ゆうなび」のSDGs特集に取り上げられました
(下木戸モデルハウス)

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

間取り

「感動しました!6畳用エアコン1台で全館暖房できるって本当だったんですね!!」
真冬にモデルハウスを訪れたお客様が言った言葉です。

電気代がどんどん高騰する昨今、この先どうなっていくのか心配ですよね。

ですが電気代を節約するために暑さ、寒さを我慢するのは身体によくありません。

性能の高い家はエアコン1台で全館暖房ができます。

しかもエアコンといっても一番小さな6畳用エアコン1台でそれをやってのけます!ですからとても省エネルギー。

まさか?そんなこと?と疑うかもしれません。

実は、エネルギーロスを最低限にし、なおかつ再利用する仕組みが備わっているからこそ、これが可能になっています。

この家はBELS☆☆☆☆☆(最高等級)を取得しています

今回のモデルハウスは省エネ等級の指標であるBELSの最高等級五つ星を取得しています。
Ua値はHEAT20のG1クラスとなっており抜群の断熱性能となっております。

光熱費は一般住宅の約半分!

BELS評価の表すとおりエネルギー消費量は一般的な家の30%削減となっています。
この計算は国の定める認定プログラムで算出した数値となりますが、このモデルハウスではそこに含まれていない様々な省エネの工夫があります。
太陽光発電、温水タンクの屋内設置、地中熱利用の効果、第三種換気(熱交換)など加味して計算すると実質100%以上のエネルギー削減となっています。

見学会でお見せしたいもの

アイランド型キッチン
家族のコミュケーションが弾むアイランド型キッチン。
タッチ水栓や食器洗い乾燥機も装備しています。
ナラの無垢材の床、天井は米杉の無垢板。
適度に採用している自然素材は見た目も、触感も柔らかみがあって気持ちいいです。
お風呂空間とつながっている室内
お風呂の天井が室内とつながっているなんて一体どうなっているのでしょうか?
カビたり結露したりしないのでしょうか?
答えは、「まったく心配ございません、それどころかこうしていることには理由があるのです」です。

大きな吹抜けがあります
雪国の家で吹抜けがあると、2階から降りてくる寒気が心配ですね。
でもこの家は家じゅうほぼ同じ室温になっているので吹抜けでも寒くありません。
シーリングファンにより均一な室内温度をつくります。
サンルーム
洗濯物の室内干し用にサンルームも設置。
エコキュートの温水タンクもここにあります。
これには大きなメリットが。。。
理由は現地で説明します。
ファミリークロークとシューズクローク
サンルームに併設されたファミリークロークは家族の衣類の収納や、日用品のストックに便利です。

豊富な収納スペース
モノは年々増えるばかりですね。気持ちよく過ごすためには豊富な収納スペースが不可欠です。
シューズクローク、ファミリークロークは当たり前。
宅配荷物の段ボール置き場なども考慮しています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

普通のやり方の3倍手間をかけています
そこまでやるとどんな効果が?

コツコツと丁寧に作った家は住み心地が全然違う。
手間暇を惜しまないていねいな施工により、高次元の気密性を確保できます。
それにより断熱性能が100%発揮されます。
家じゅう温度差が無く、光熱費がかからない家はこうして作られます。

断熱材の入れ方ひとつで家の居住性、耐久性に差が出ます
よく見ると柱の中に入れてある断熱材の端が違っています。これは断熱材の繊維の向きを違えて入れているからです。
理由は繊維の反発を利用して、ずり落ちを防いでいるのです。ずり落ちによる隙間は断熱の欠損となり居住性に悪影響を与えます。

屋根断熱は通常の4倍以上の厚さ!
屋根断熱はグラスウールを吹き込みます。その厚さは40センチ!
夏は焼けた屋根の熱を遮蔽し、冬は暖房した暖気を逃がしません。
二重三重の気密施工
漏気はコンセントボックスの周囲から起こりやすいため、その周り枠で固め、気密シートの密着性を確保しています。

配管まわりも気密処理
気密シートを貫通する配管の周りの隙間も、くまなく処理。

配線の周りも見逃しません
シートや、構造材を貫通する配線穴は100か所以上あります。
そのひとつひとつを丁寧に埋めていく作業は、なかなかできることではありません。
ハウスダストを極限まで減らす
今回採用している換気システムは床排気になっています。
シックハウスの元となるダニの死骸や、ホコリなど効率よく排気します。
同時に熱交換という仕組みを備えていますので、換気による室内の温度変化も少なく、省エネルギーです。
高性能グラスウール
高性能グラスウール。通常の袋に入ったものではなく、北海道などの寒冷地で使用されている裸のものです。これに防湿シートを組み合わせることで完ぺきな性能を維持できます。
気密測定
最後に性能を確認するため気密測定を行います。

C値0.1c㎡/㎡を記録!
隙間面積C値は0.1c㎡/㎡(表示)
家じゅうのすべての隙間を合わせても切手1枚分しかないという数値です。
玄関ドアが吸い付くようすが、開けるとき体感できます。

熱交換式換気システム
換気は法律で2時間で家じゅうの空気を全て入れ替えることとされています。
外が真冬であれば寒い空気と引き換えにせっかく暖まっている室内の空気を捨てるということです。汚れた空気は不要ですが熱は捨てたくありません。
エネルギーの「熱」を再利用することは省エネルギーになります。

床、壁、天井とも均一の温度
サーモカメラで室内を撮影した画像です。
外気温度は2℃ですが、室内はほぼ24℃で均一です(画像は下木戸モデルハウス)

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

このスペックなら、外が厳しい冬でも中は楽園!(下木戸モデルハウス)

モデルハウスの室内温度です
12月の16日~19日のグラフを見ていただくとわかりますが外気温0.6℃でも室温は23℃です
特筆はこの温度は1階リビングに設置した6帖用エアコン1台のみで暖房していることです
当日も各部屋の温度差をご確認いただけます。

外観では判断できない家の性能。
断熱性能はUa値(ユーエーち)隙間相当面積はC値(シーち)という数値で表されますが、数字の目安が良くわかりませんよね?

数値が小さいほど性能が高いのですが、シエナで特に配慮しているのがC値です。
今回の実績で0.1c㎡/㎡という数値を記録しました。
この数値は家じゅうすべての隙間を合わせても切手1枚ほどの隙間しかありません。

そのためには、施工技術を極めたスタッフの存在が必要であり、正しい知識といい家を作りたいという気構えなくしては実現不可能です。
この点は(手間がかかりすぎて原価が上がるから)生産性を重視するハウスメーカーが最も苦手とするところです。

では、なぜそこまでしなければならないのでしょうか?

隙間が少なければ少ないほど断熱材の性能を100%発揮することができます。
Ua値が良くても、隙間があっては漏気により断熱材が湿ってしまい、本来のスペックが損なわれていくからです。

あともう一つ重要なこと、それは換気によるエネルギー損失です。
建築基準法で家じゅうの空気を2時間ですべて入れ換えることが義務付けられており、冬場であればそれによる室温の低下でエアコンの稼働率が上がることになります(電気代が上がる

理想の換気は汚れた空気だけを排出し、暖房で温められた熱は温存する仕組みです。
外から入ってくる冷たい空気を排熱で温めて室内に取り込む。これを熱交換といいますが、仕組みを正しく理解している人は少ないかも知れません。

これら課題をクリアーした家は、家じゅう温度差が無く、光熱費が安い家ということになります
温度差の無く住みやすい家の3つの条件。。。答えは。

1.断熱性能が高い
2.気密性能が高い
3.優れた換気の仕組みがある 

になるのです。



性能の高い住宅に住むと。。。
  • 温度差が無く快適
  • 病気にかかりにくい
  • 光熱費が少なく生活費にゆとりが生まれる
  • 夫婦仲が良くなる
  • 冬用布団不要で、年中夏用肌掛けでOK
  • 布団を収納するスペースが要らない
  • こどもを怒る回数が減る
  • 真冬でも半そで短パンでアイスクリームを食べることができる
などなどメリットがたくさん
1000件以上の設計実績!

シエナホームが選ばれる3つの理由

1000件以上の家の設計実績

建築を手掛けて35年以上、1000件以上の住宅を設計してきました。
たくさんのお客様からたくさんの要望をいただき、それを形にしてきました。
さらには培った技術を活かし、より住みやすく快適な住宅を作っています。
お客様の声
満足度の高い家づくりをしているからこそいただける「お客様の声」
たくさんのお客様から応援のお言葉をいただきました。
お客様の声はどうぞホームページからご覧ください。

https://www.siena.co.jp/okyakusamanokoe/
デザイン性も自慢です
外観やインテリアにもデザインをこだわります。
同時にメンテナンス性、予算との両立も合わせた提案をしています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

モデルハウス見学および販売会予約はこちら

下のフォームに必要事項を入力の上お申し込みください

ご来場プレゼント

小冊子(非売品)
健康住宅入門
ご家族の健康は、家の居住性に左右されることが多々あります
暖かくストレスのない家に住む人は風邪もひきにくく、寿命も長いという研究結果もあります。
また、高気密高断熱住宅に関する誤った考えの方も少なくありません。
この冊子はこれから家を建てようと思っている方向けに「健康に過ごすための知識」を解説しています。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

モデルハウス所在地(会場)

ナビでお越しの際は新潟市東区小金台14-32と入力してください 駐車場ございます
主要地方道新潟港・横越線(赤道)をみなとトンネル方向へ
国道113号線交差点手前を右折です
この見学会は予約制となっております
下のフォームかお電話でご希望のお時間をお聞かせください。
フォームからの方は希望時間を3つくらいチェックしてください。
後程確定のお時間をメールかメッセージにてご連絡いたします。

見学お申し込み

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

お電話での申し込み

当社の家づくりは下のボタンから